ツイッターにこんな書き込みが多数。
公衆電話からメールが送れるということに衝撃を受けてググってしまった
#仰天ニュース pic.twitter.com/I1QgPT4PRH— 新しい紫苑 (@kandiripS) October 29, 2019
「公衆電話からメールができる!」
え、どういうこと?
と思っていたら、どうやら今はまず使うことはなくなった公衆電話から携帯電話にメールが送れるようです。
そこで、そのやり方を調べてみました。
本当に公衆電話からメールが送れる!?
ということで、早速送り方ですが、昭和世代の私などは懐かしさしかありませんが、携帯電話がまだなかった時はよく使ってましたねー。
まあ、携帯電話がなかったんですだから、外から電話するには公衆電話しか手段はありませんでした。
今の若い人たちは、まず使ったことはないんじゃないでしょうか。
では、その公衆電話からメールを送るやり方ですが、
1. 公衆電話から「090-310-1655」にダイヤル
2. 電話が繋がったら送信相手の電話番号を入力
3.「メッセージを入力してください」と言われたら最初に「*2*2」を入力
4. ポケベル打ちでメッセージを入力
5. メッセージを入れ終えたら「##」を入力
6. 電話を切る
ただ、送れるのはNTTドコモだけのようです。
以前は、ソフトバンクやauにも送れたようですが、今現在はこの機能は廃止されてしまったみたいです。
ポケベル打ちとは?
ということで、ここで出てきたポケベル打ち。
このポケベル打ちができないと、メールの文章を打ち込むことができません。
では、ポケベル打ちですが、「2タッチ入力」と呼ばれる形式で、数字2文字を使って、ひと文字を入力する方法です。
このような”ポケベル打ち対応表”に沿って、文字に対応した数字を入力していきます。
1桁目の数字で五十音順の行を決めて、2桁目の数字で行の何個目の文字かを選びます。
たとえば、「ア」なら、1、1と押します。
ポケベル世代には、お馴染みのやり方です。
携帯を失くした時や災害時にも役立つ!
これって、もしかしたら、携帯を失くしてしまって、誰かに連絡を取りたい時とか(ドコモの人に限られますが)、今回の台風の時など停電で携帯の充電がなくなってしまった時などに役立つんじゃないでしょうか?
公衆電話も使えているという前提ですが、こういうことができると知っておけば、なにかの時に役立つかもしれません。
でも、今思いましたが、連絡を取りたい人の携帯番号を覚えているかという問題があります(笑)
うーん、まず覚えてないですよね!?
ですので、緊急連絡先として、家族などの携帯番号はわかるようにしておいたほうがいいかもしれませんね。
というわけで、今回は公衆電話からメールができるというニュースでした!
コメント